白岳仙
(福井市東郷 安本酒造)
妥協を許さない手作りにこだわった酒
嘉永六年(1853年)創業、戦国武将朝倉家のお膝元に位置して、白山水脈伏流水を仕込水に使用して、昔ながらに一つ一つ酒袋にもろみを入れて搾る袋搾りにて、妥協のない酒造りを行ってます。食材の美味しさを際立たせる食中酒をお楽しみ下さい。
白岳仙 純米大吟醸「黒鉄(くろがね)」

福井県産の酒造好適米「五百万石」を100%使用し、長期低温モロミの吟醸仕込みにて醸しました。爽やかな香りと細やかな酸、軽やかな喉ごし、上質な旨味で食中にぴったりの純米大吟醸です。
五百万石50%精米、日本酒度+6、アルコール度15度
1800ml | 4,840円 | ||
---|---|---|---|
白岳仙 特別純米「冷卸(ひやおろし)」

9月発売
優しい香りと飲み応えのある旨味と綺麗な味わいで、バランスの良い仕上がりです。冷やも良いですが、燗にすると旨味をより味わえます。秋の食材と相性抜群です!
福井県産五百万石、精米歩合55%、日本酒度+8、アルコール度15度
白岳仙 純米吟醸生酒「夏虫(なつむし)・辛口生原酒」

5月発売
夏の時期に爽やかに味わえるように、さっぱりとした旨味とほのかな酸味、キリっと切れていく辛さが特徴です。夏の食材にピッタリと合わせられる辛口生酒です。
福井県産五百万石55%精米、日本酒度+10、アルコール度15%
1800ml | 3,850円 | ||
---|---|---|---|
白岳仙 純米吟醸生酒「桜鼠(さくらねず)」

3月発売
桜の時期に旬な食材と共に楽しめように醸した純米吟醸生酒です。生酒のフレッシュ感と福井県産米「吟のさと」による柔らかな旨味を味わえます。桜鼠とは、桜色の日本伝統色であり、味わいを表現しております。
福井県産米吟のさと55%精米、日本酒度+4、アルコール15度
1800ml | 4,400円 | ||
---|---|---|---|
白岳仙 辛口純米「真紅(しんく)・生」

真紅の生バージョンです。透明感を感じる飲み口、旨味を楽しみながらも辛口でキレもある味わい。万能な食中酒として、同蔵のスタンダード商品です。
福井県産五百万石、精米歩合55%、日本酒度+10、アルコール度15度
1800ml | 3,410円 | ||
---|---|---|---|
白岳仙 純米吟醸「白練(しろねり)」

甘いフルーツの香りがほのかに漂い、上品で滑らかな口当たりと旨味が優しく広がり、みずみずしい喉越しです。料理に寄り添う看板商品です。
福井県産五百万石、精米歩合55%、日本酒度+5、アルコール度15度
白岳仙 辛口純米「真紅(しんく)」

透明感を感じる飲み口、旨味を楽しみながらも辛口でキレもある味わい。万能な食中酒として、同蔵のスタンダード商品です。
福井県産五百万石、精米歩合55%、日本酒度+10、アルコール度15度
720ml | 1,870円 |
---|
白岳仙 純米吟醸「海松(みる)」

6月発売
「海松」とは、海中で育つ海藻から生まれた伝統色の一色です。
この夏酒は、福井県産指定栽培地区で育てた五百万石100%で醸した純米吟醸低アル原酒で、穏やかで透明感ある軽快でなめらかな旨味と切れ上がりを楽しめます。
1800ml | 3,520円 | ||
---|---|---|---|
720ml | 1,980円 |
白岳仙 純米吟醸生酒 「荒走(あらばしり)」

11月発売
フレッシュな香りと透明感ある軽快なのど越しです。ちょっと酸味も味わえて、越前カニなどの旬な食材と相性抜群です。ポーンと開栓すると、ピチピチとしたガス感も楽しめます。
五百万石55%精米、アルコール度15度
1800ml | 3,850円 | ||
---|---|---|---|
720ml | 2,090円 |
白岳仙 純米大吟醸「黒鉄(くろがね)・生」

12月発売
「黒鉄」の生バージョン。生酒らしく飲み口は柔らかいですが、スッキリとした淡麗辛口で純米大吟醸の上質な旨みが味わえます。
福井県産五百万石50%精米、アルコール分15度、日本酒度+6.0
1800ml | 4,400円 | ||
---|---|---|---|
720ml | 2,420円 |
白岳仙 純米大吟醸 微発泡「み空 ‘離‘」

12月発売
地元福井県の特別栽培地区「吟のさと」を100%使用した、白岳仙のハイスペック純米大吟醸微発泡酒です。微発泡のピチピチとした口当たりと旨味が絶妙の美味しさです。
「み空」とは大空を表現する日本伝統色の一つで大自然を味わって頂きたく、また「離」とは茶道や剣道の修行の段階を表す言葉で、独自の新しいものを生み出し確立させる意を込めてます。シリアルナンバー付
吟のさと(福井県特別栽培地区)40%精米、日本酒度+6.0、アルコール度15度
720ml | 11,000円 |
---|
白岳仙 純米大吟醸「濡烏(ぬれがらす)」

濡烏とは最も美しいとされる黒髪の日本伝統色名。艶やかで色気ある香味を表現。福井県産の酒米「吟のさと」を高精米して丁寧に醸された、最高峰の純米大吟醸酒です。
福井県産吟のさと、精米歩合40%、日本酒度+5、アルコール分15度
720ml | 8,800円 |
---|
白岳仙 純米大吟醸・アッサンブラージュ「路考(ろこう)」

福井県産「吟のさと」で醸した精米歩合の異なる数種(40%、50%、55%)の原酒をアッサンブラージュ(調合)することで、香り、旨み、キレのバランスを整えたお酒です。雑味なくスルリとした飲み口に、米の旨味を味わいながらもキレも良い逸品です。
商品名の「路考 」とは、江戸中の女性から絶大な人気を誇った、歌舞伎役者瀬川菊之丞(通称王子路考)が愛用した染色からあやかり、命名しました。
1800ml | 11,000円 | ||
---|---|---|---|
720ml | 5,500円 |
白岳仙 純米吟醸生酒 「搾立(しぼりたて)」

福井大野産「五百万石」の新米で醸した、純米吟醸の生酒です。フレッシュで透明感あふれる、軽快な喉ごしをお楽しみ頂けます。
福井県産米 五百万石 58%精米、日本酒度+6.0、アルコール度15度
1800ml | 3,520円 | ||
---|---|---|---|
720ml | 1,980円 |
白岳仙 純米大吟醸 微発泡「み空」

ピチピチとした食感を楽しめられる純米大吟醸の微発泡酒です。発泡タイプなので、夏にはのど越しが良くて、呑みやすいお酒です。
み空(MISORA)とは、大空を表現する日本伝統色の一つで、大自然の中で味わって頂きたい意を込めて命名したものです。
福井県特別栽培 吟のさと50%精米、日本酒度+6、アルコール分15度
720ml | 2,750円 |
---|
白岳仙 純米吟醸「秋上(あきあがり)」

幅広い温度で楽しんで頂ける純米吟醸をコンセプトに、穏やか香りとやわらかで軽やかな熟成由来の旨みを味わえます。
福井県産米 吟のさと 50%精米、日本酒度+5.0、アルコール度15度
1800ml | 3,300円 | ||
---|---|---|---|
720ml | 1,925円 |